どうもカクです。
今日は、とある理由で僕が自分で洗濯をすることになって分かっためんどくさい事。
それを解決する方法というかまぁプチネタですけどね(笑)
自分でやるまでわからなかった洗濯のわずらわしかった事を僕なりに考えた結果こうすればいいってのをシェアしていきたいと思います。
まずはとっとと僕が洗濯をし始めて、めんどくせーーーー(ㆀ˘・з・˘)と思った事を言います。
洗濯を干す時、靴下のもう片方をさがすのが本当に面倒くさい
僕が自分で洗濯をし始めて一番めんどうくさいと感じたのは、洗濯し終わったものをランドリーバッグにまとめてぶちこんで部屋に持って行き干します。
そこで!!!ランドリーバッグに、所狭しと干し待ちの洗濯物たちがぎゅうぎゅうに詰まっています。
その中からそれぞれの靴下のもう片方の相方を探すのが本当にいっちゃんめんどうくさいと感じました。
基本僕はランドリーバッグの上の方から適当に目についた順番で洗濯物を干していくんですが・・・
途中で靴下の片方が出てきますよね。
ここで出てきた靴下の相方を探すのが本当に大嫌いでした。
まだTシャツやら作業着やら満載のランドリーバッグの中からたった一つの出てきた靴下の相方をさがすのなんて・・・・想像できますよね?
いあっ!この記事を見ているあなたなら想像どころか分かっちゃってますよね?
大げさにいうと最後の靴下だけが残った状態でも、4セットもあると相方を探すのが本当に面倒くさいんです。
そこで解決策
靴下は全部同じヤツにしろ!!【仕事用なんて特に】
って事です。
はいっ、解決しました。
いままで僕は靴下を買うときは、
セットもので3色セットだったり、これもいいな、あれもいいなと、デザインにばっかり目が行ったりしていました。
でももう、洗濯を自分ですることになって気がついた僕は靴下は全部いっしょのヤツを買ったんです。
プライベートで履くオサレな靴下ならぜんぜんいろんなの買っちゃってもいいんですよ?
でも仕事で毎日履く靴下なんでデザイン性よりも、耐久性と利便性じゃないかと思ったわけです。
というか、デザインにこだわってもいいが、せめて購入する回は毎回違う靴下でもいいが、一回の購入の時は全部いっしょのヤツにすればいいってことです。
靴下が全部同じだと受ける恩恵【特に毎日履く仕事用】
ここが今回のキモの部分なんですけど、靴下が毎日同じ柄のヤツだと受ける恩恵を書きます。
- 洗濯の時に靴下の相方を探さなくてもいい【全部一緒のヤツだから】
- 右か左片方が傷んでも他の靴下で代用できる、普通は片方が痛むと捨てるけど・・・
靴下が全部同じデメリットも書いちゃいますよ。
あんまりないんですけど、強いて言うなら、あの人毎日同じ靴下だよね ヒソヒソと言われるくらいでしょうか?
しかもそれは洗濯もしないで毎日同じ靴下履いてきてんのか?とありえない想像上の話です。
まぁそんなことはほとんどないと思うので、いざお前毎日同じ靴下洗濯もしないで履いてきてんの?
と馬鹿にしてきたら、
今回記事で書いた合理的な理由があるのですよ。
洗濯をしたことがないあなたにはわからないでしょうけどね(^_-)とでも言っておけばいいでしょう。
まとめ
今回、とある理由で僕が自分で洗濯をすることになってしまったことによっていままで意識したことがなかった洗濯をすこしでも便利にできるプチネタをシェアしてみました。
僕としてはほぼ毎日やらなければならない洗濯・・・
靴下をほぼ全部一緒【プライベートは別だけど】にすることによって洗濯が本当に楽になりました。
ぜひ、毎日洗濯をしてくれる奥さん、お母さん、自分、のために少しでも楽になってくれれば幸いです。
毎日のルーティンってちょっとだけでも楽になったり便利になったりするとその後の機会損失がなくなるわけで、結構おすすめですよ。
ルーティンほどちょっとしたことをちょっとづつでも改善していきましょう。
あなたの生活がもっと良くなるように😳
コメント