この記事ではConoHa WINGレンタルサーバーの解説方法、手順を画像付きで解説していきます。
超簡単なので、手順通りにやると20分以内には終わると思います。
それでは行きましょう。
ConoHa WINGサーバーの開設手順
まずはじめに
ConoHa WINGのサイトに、まずはアクセス。
今すぐお申し込みをクリック ConoHa WING公式

下の画像のページにいきます。

プランの選択
おすすめは無料で独自ドメインがもらえるWINGパックプランです。
WINGパックプランの方が通常料金よりも、安く独自ドメインが無料でもらえます。
独自ドメインがタダでもらえるだけではなく年間維持費も永久無料だよ!!!
プランに関しては、ベーシックで十分です。【途中でプラン変更もできます。】
赤枠で囲んだ所は契約期間ですが、僕はとりあえず、3ヶ月にしました。
契約期間は長いほどお得になりますが、とりあえず3ヶ月でやってみるのもいいかと思います。【3ヶ月契約だと月々の料金は1100円】
長く続ける事を決めている人は1年や、最長の契約期間3年などでもいいと思います。
下にスクロールして行きましょう。

画像の通りに入力していけばいいのですが、
一応文章でも説明していきます。
上から順番に説明していきます。
WordPress簡単セットアップ
そんまんま、WordPressがワンクリックでサーバーにインストールできます。
ConoHa WINGのメリットでもあるWordPressをものすごく簡単に使用できるようにする
システム。
ぜひ利用するにしておこう。
作成サイト名
作成するブログの名前です。
このブログで言う所のクラインブログの部分ですね。
ブログのタイトルを決めていきましょう。
作成サイト用新規ドメイン
新規ドメインとはConoHa WINGのWINGパックを申し込んだ時にプレゼントで
もらえるドメイン名をきめる部分です。
ここの部分はもうあとから変更はできないので、よく考えて決めていきましょう。
ドメインも部分は、ぶっちゃけ好きなのにすればいいと思いますが、
XYZなどあまり聞き慣れないドメインよりも、.comなどの有名所が無難だと思います。
XYZにしてもシティーハンターとは会えないと想います。
僕も、.comにしました。
WordPressユーザー名
WordPressのユーザー名をきめましょう。
ユーザーアカウントのようなものです。
WordPressパスワード
WordPressにログインする時のパスワードを決めましょう。
パスワード入力欄の右側に目玉のようなマークがありますが、これをクリックすると
入力しているパスワードが見えるようにまるよ!
これ結構便利で、パスワードを入力していくと全部・・・・・・・になってまちがっても気づきにくいんですよね。
でも目玉マークをクリックすると今何を入力しているか見えるようになります。
パスワードの設定の時などは便利かと思います。
WordPressテーマのチェック欄
WordPressを自動でインストールする時に、チェックをつけたテーマを、
自動で一緒にインストールします。
有料のテーマは、サーバー料金に加算されます。
無料テーマならCocoonがぜひおすすめなのでチェックを入れておきましょう。
最初からJINなどの有料テーマーを使用する予定であれば、同時にインストールしてくれるので、あとからテーマをインストールする手間がはぶけます。
お客様情報入力

必要事項を記入していきましょう。
SMS/電話認証

本人確認のための認証です。
どちらでもいいのですが、僕はSMS認証にしました。
携帯電話番号を入力するして、SMS認証の方をクリックすると、
すぐに4桁のコードがかかれたショートメールが着ます。

認証コードの入力部分にショートメールで届いた4桁の認証コードを入力します。
クレジットカード情報入力

上記のページにも書いてあるとおりクレジットカード支払いがおすすめです。
僕もクレジットカード支払いにしました。
クレジットカード支払いをおすすめする理由

最後に申し込み内容を確認して、申込みをクリックで終了です。
下の画像がドメイン情報認証メールですが期限内に忘れずに赤矢印のURLをクリックして認証を済ませましょう。
URLをクリックしてアクセスするだけで、認証は完了します。

以上でConoHa WINGの開設は終了です。
お疲れさまでした。
ConoHa WINGのサイトにログインするとサーバーの管理画面にいけます。

赤矢印のサーバー管理をクリックすると、下のページにいきます。
赤矢印のアプリケーションインストールをクリックして、
アプリケーションインストールの下のURLをクリックすると、
スライドしてステータス等の項目が出てきます。
サーバーを開設したらまず一番最初にSSL有効化だけぱぱっと済ませてしまいましょう。

左赤矢印のSSL有効化が上の画像の様にグリーン?青?色になっていればクリックしてSSL有効化完了です。
ConoHa WINGを開設してすぐの場合はグレー色になっているかもしれません。
まだ開設したばかりで、準備中みたいなイメージです。
約10分くらいでクリックできるようになるので、少し待って
SSL有効化をクリックして完了させましょう。
まとめ
今日はレンタルサーバーConoHa WINGの開設方法を解説してみました。(´゚д゚`)・・・
本当に簡単なので初心者の僕でも約20分くらいでできました。
間違っている部分もあるかもしれませんが、
これからConoHa WINGでブログをやってみようと思っているあなたの、
少しでも、ほんのちょこっとでもお役に立てれば幸いです。
でわまた
コメント