スポンサーリンク

GoogleChromeで新しいタブを開いた時に自動的にアクティブになるプラグイン【Tabs to the Front】

Chromeパソコン【PC】

今日は、GoogleChromeでネットサーフィンをしていて、新しいタブでページ【リンク】を開いた時、自動的に新しいタブが前に【アクティブ】来てくれないを解消するプラグインを紹介します。

リンクなどを新しいタブで開いても自動的に新しいタブが開いてくれないので、リンク先の新しいタブを見るには、もう一度、新しいタブをクリックしないと行けないんですよね。
結構わずらわしいですよね。

今日はそのわずらわしさを解決してくれるプラグインを紹介していきます。

新しいタブを開いたらすぐにアクティブにしてくれるTabs to the Front

タイトルに有る通りTabs to the Frontというプラグインなんですが、あなたはネットサーフィンや動画を見ますよね?
ごめんなさいやぼなことを聞いちゃいました。当たり前でしたね。
ネットサーフィンも、動画も沢山見ると思いますが、ネットサーフィンなどをしていてリンクって沢山ありますよね?

リンクとはクリックするとそのページに行けるヤツですね。↓こんなヤツ【青文字をクリックできるのでクリックするとこのブログのトップページにいきます

このブログのトップページにいくリンク

あなたはネットサーフィンをしている時、いたるところにあるこのリンクをいつもは普通にクリックしてリンク先へいっていますか?

僕もPCを始めた頃は普通にクリックしてリンク先へいっていました。

でもそうするとリンク先へ行って、またもとのページを戻った時に途中まで読んだ所に戻れない時が有るんですよね。ページ自体には戻れたけど一番上にもどっちゃった・・・みたいな。
戻れないどころかなんか、ブラウザの戻るボタンが機能しなくなったりして、

リンクの前のページにすらもどれなくなったり・・・・

僕としては普段からネットサーフィンや動画を見る時、

リンクは通常普通にクリックするよりも新しいタブで開いた方がなにかと利便性が高いと思います。

ネットサーフィンをしているとき、動画を見る時、クリックしてそのリンクや動画のページへ行くのではなく、つねに、リンクや動画を開く時は、新しいタブで開くようにしています。

You Tubeなどは、もはやリンクだけのサイトみたいなもんですよね。

動画の気になるサムネイル画像が見えたらすかさずクリックして再生、
戻ってさっき他にあった気になるサムネイル画像の動画を見ようとするとその動画が表示されなくなって他の動画がに入れ替わっちゃって消えてたりなんて事よくあります。

これを新しいタブで開いて動画を再生、見終わったら、新しいタブの動画ページは閉じればまたもとのサムネイルのページのクリックした瞬間の位置にそのまんまもどれます。

そういう面から僕は今で、ほとんど、リンクや、動画の再生は新しいタブで開いて見るようにしています。

常にリンクは新しいタブで開くほうが断然オススメです。

動画を見終わったり、記事を読み終わったら新しいタブで開いたページリンク【タブ】は閉じればいいだけです。

豆知識

今見ているタブを閉じるショートカットキーも紹介しておきます。

ctrl+w

上記のショートカットキーで現在アクティブなタブ(操作している画面タブ)を閉じることができます。

僕はマウスのボタンにタブを閉じるマクロ設定しているのでリンクを新しいタブでひらいて、見終わったら、マウスのボタン一つで現在の閉じたいタブを閉じるように設定しています。

本当に構便利だよ😳多ボタンマウスを使用している人、ぜひマクロ設定して使ってみてね、快適だから!

新しいタブで開く方法

普通にページや動画を見る時、開く時はリンクや動画をマウスの左ボタンを押しますよね。

このマウスの左ボタンで普通にクリックするのではなく、

リンクをCTRLを押しながらクリックするか

マウスのクリクリ【ホイール】を押し込むんです

CTRLを押しながらクリックするのはそのまんま、CTRLキーを押しながらただクリックするだけ。

マウスのクリクリ【ホイール】を押し込むは使用しているマウスによってはない機能ですが、

クリックできない所でマウスのクリクリを押し込むとオートスクロールといって十字のマークがでてきてマウスを上か下に動かすと、

動かした量におおじて画面がスクロールされます。【オートスクロール】

これをリンクや動画など、クリックできる所でマウスのクリクリを押し込むと新しいタブでリンクや動画のページを開くことができます。

GoogleChromeだと新しいタブで開いても自動的にアクティブにならない

試しにまたこのブログのトップページへ行くリンク←ここを

CTRL+クリックか、マウスのクリクリを押し込んで見て下さい。

普通にこのページが開いたまま後ろ【バックの方で】新しいタブが開いたと思います。




わずらわしいんですよね!!!

今リンクを見たくて新しいタブで開いたのに、もう一回新しいタブをクリックしてアクティブにしないとリンク先のページが後ろで開いただけで見れません!!!

今見たいからリンクをクリックしたのに、いちいち後ろの方で開いたタブをもう一度クリックしないと

アクティブ【見える状態】になってくれないんですよね・・・影でこっそり開くだけ・・・

今回の本題!Tabs to the Front

これを解決してくれるのがTabs to the Frontというプラグインです。

簡単に説明すると新しいタブを開いた時、

自動的に新しいタブのページがアクティブ(読める状態見える状態)になって新しいタブをいちいちクリックしなくても、勝手に前面【アクティブ】になってクリックしなくても、すぐにそのタブに自動的に移動してくれるんです。

僕は逆に、なぜ最初から新しいタブを開いた時手前に来てくれないか不思議です。

先程も言ったように、リンクなどを新しいタブで開く時ってそのページを今この瞬間に見たいから開くのに

後ろで開いたページのタブをもう一回クリックしないとそのページを見れないなんて不思議でしょうがありませんでした。

でもこのプラグインのおかげで現在は快適です。(=゚ω゚)b

現在、いろんなブログや、サイト等のリンクは普通にクリックしても新しいタブで開くようになっているのが多くなってきてるようです。                   【ブログ管理者側で設定できるようになっている】
このブログの記事もリンクは普通のクリックでも新しいタブで開くようにしています。
このブログのトップページ試しに←のリンクを普通の左クリックで開いて見て下さい。
新しいタブで開くと思います。

まとめ【Tabs to the Frontダウンロードページ】

今回の記事で紹介した僕と同じ用に新しいタブを開いてもすぐにアクティブになってくれないGoogle Chromeにわずらわしさを感じていたあなた!!!ぜひTabs to the Frontを利用してみてください。

本当に便利に快適になります。

Tabs to the Frontのダウンロードページ【Chromeウェブストア】

リンクを常に新しいタブで開くようになると、デュアルディスプレイの恩恵が更に上がります。

リンクを開いたらサブモニターにドラッグするだけでリンクのページと現在見ていたページ両方が見えるんですよね。

デュアルディスプレイの恩恵が分かる記事も書いたのでぜひ読んでみてね。😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました